ペンゼミのテキストは自社で印刷・製本したものが多いです。
その裏表紙には
苦しんだ分だけ高く飛べる
どうせやるなら一生懸命
というメッセージが載っています。
上は、緒方が生徒によく言ってきかせた言葉、
下は、帆足が生徒によく言ってきかせた言葉です。
国語科のテキストの裏表紙には
別のメッセージが載っています。
緒方が感銘を受けて
ぜひ生徒に読んでほしい言葉を集めました。
夢がある人には 希望がある
希望がある人には 計画がある
計画がある人には 実行がある
実行がある人には 実績がある
実績がある人には 反省がある
反省がある人には 進歩がある
進歩がある人には 夢がある
続けさえすれば 成功だ
やめれば 失敗だ
あきらめなければ 失敗ではない
やれば できる
やらなければ できない
考え方が変わると 行動が変わる
行動が変わると 習慣が変わる
習慣が変わると 人格が変わる
人格が変わると 運命が変わる
運命が変わると 人生が変わる
あきらめかけてから あきらめてしまうまでが
真の努力
だから
まだ あきらめていないのなら
今 あなたの真の努力が 問われている
私たちは、生徒の成長する力を信じています。
生徒の未来、生徒の可能性を信じています。
だから、最後まであきらめません。
今日も自分の真の努力を自分自身に問いかけながら
生徒と共に、がんばります。
この記事を書いた人

-
担当科目:英語・国語
担当校:伊勢原校・成瀬校
理系が得意な私は医学部志望でしたが、小学校の教師になるために文系に転向して初等教育学科に進学。なぜか新聞社の内定をもらいましたが、選んだ道は塾講師。それから早30年。人生、何があるか分かりません。だから、若いうちは幅広く勉強することが大切だと思います。いろいろなことを吸収して、自分を磨きましょう。
最近の投稿
コラム2018年3月22日「何に」の読み方
コラム2018年3月16日花粉の飛ぶ時期ですね
コラム2017年12月6日小学生から英語を始める意義
コラム2017年11月30日11月の空