合宿の概要
日程
8月17日(日)~19日(火)
宿泊地
富士箱根ランド
↑こんなところです
授業時間
全22時限
英語10時限・数学10時限
確認テスト 英数各1回
イベント
全3回
合宿って何?
夏期講習の前期では、2学期の予習を中心に学習をすすめます。せっかく勉強した内容は、何とか夏の間に定着させたいもの。ここで力をつけておけば、それだけ2学期が楽になるから、がんばりどころ。
そこで夏期講習とは別に、もうちょっと余裕のある問題演習の時間があればいいのになぁ、という要望に応えてスタートしたのが、夏の合宿です。
なぜ合宿なの?
夏休み中の1人での勉強はたいへん。なにせ暑いし、君の周りには誘惑もいっぱい。1日7時間の勉強ともなると、こなす人は少ないだろう。夏の勉強は大切だとわかっていたけど、結局できませんでしたでは、それこそ取り返しがつかない。1人でやるのはたいへんでも、みんなと一緒だと、なぜかがんばって勉強できるのが合宿パワーなのです。
合宿を通して、勉強の達成感を味わってほしい。君の自信へとつながるきっかけをつかんでほしい。合宿の真のねらいはそこにあるのです。
合宿の2本柱→勉強とイベント
全部で22時限の授業をこなす夏期合宿。1日で平均すると何と7時限以上。この話を聞いた途端、ちょっと多いなぁ…と思うかな?でも、受験生のみんなには、是非この壁にチャレンジしてほしい、そして乗り越えてほしい。
それで、この勉強のつらさを何とか少しでも軽くするために様々な工夫がしてあります。勉強の合間にやるイベントもその1つ。なんと毎日必ずレクリエーションイベントが…!(ただ今準備中)。箱根の合宿を、勉強も含めてトータルに、かつ、積極的に楽しんじゃおう!というのが基本のコンセプトです。楽しんで、思い出もいっぱい作ろう!
英数のカリキュラム
夏期講習に学習する内容は、英語は「関係代名詞」、数学は「2次関数」。だから合宿でもこの単元を中心にして、じっくりと復習や問題の演習をすすめていきます。
数学は、定期試験対策として選びに選んだ「2次関数」の問題と「今までの総復習」を、とにかくたっぷり解きます。基礎の確認から、各クラスに応じた入試対策までの様々な問題が、君を待っています。
英語は、定期試験でカギをにぎる「関係代名詞」について復習しながら基礎から入試対策まで徹底して行います。
合宿の集中学習を乗り越えれば、きっと今までとは「ひと味ちがった自分」に会えるはず。
どんなイベントなの?
くわしいことは教えられないけれど、ちょっとだけ…。特に人気のあるイベントは「秘宝を探せ」かな。これはホテルの敷地内に隠された秘宝を探す「宝探し」ゲームです。
この他にも、「ダルマさんが転んだ」とか… これが意外にも楽しいんですよ。本当に。
テストの手応えが違う9月
合宿が終わると、すぐ夏期講習の後期が始まる。そして、9月の初旬には第4回の統一テストが待っている。このテストの結果に、みんなの合宿の成果が現れる。
合宿の参加者と合宿に行かなかった人とでは、このテストでの出来が明らかに違うのです。
テストの点数を見ながら、やっぱり合宿に行けば良かった…なんて後になって嘆いても、22時限分の差を埋めるのは急には無理。コツコツやってなんとかするしか方法はありません。
例年ゼミ生の9割以上が参加!
どうしようか…なんて友達同士で相談している子も、次の授業であっさりと申し込んでいく。そんな姿を見ると、「やっぱり中3ともなると、みんな受験を意識しているんだよなぁ…」ってペンゼミの先生たちは毎年感心しています。
この記事を書いた人

-
担当科目:個別指導
担当校:二宮校(二宮校教室長)
私自身もペンシルゼミナール(工藤学園)の卒業生で、工藤先生・帆足先生・福元先生にたくさんの事を教わりました。生徒達には、私が習ってきたもの以上のことを教えていきたい!!全力で生徒を応援し「やる気を育てる」のが、私たちの使命だと思っています。よろしくお願いいたします。
最近の投稿
From二宮校2016年2月29日【合格発表】二宮校進学先一覧
イベント2016年1月9日第40回IC活動報告/第41回IC活動告知
From二宮校2016年1月4日本年もよろしくお願いいたします ~二宮校~
イベント2015年12月22日第39回IC活動報告/第40回IC活動告知
コメントを投稿するにはログインしてください。