【お知らせ】当サイトについて
地元密着学習塾として30年以上の実績と信頼。ペンシルゼミナールの指導内容。
ペンゼミ最新ブログ記事

イチゴの月
国語科の緒方です みなさんはストロベリームーンってご存知でしたか。緒方は今年初めて知りました。 ストロベリームーンの由来です。 ネイティブ・アメリカンは、1年のうちに12回現れる満月を大自然や人間のいとなみの節目として考え、季節に応じてそれぞれの満月に名称をつけました。その由来は、狩りでしとめた獲物や収穫物の名前など。やがて満月の名称は、ヨーロッパからの移住者へ伝わり、英語の名称に変わっていきました。それらの中で、6月の満月、もしくは初夏の赤みがかった色が特徴の満月をさすのが「ストロベリームーン(Strawberry...

枇杷の実
国語科の緒方です。 空の雲を見ながら歩いていると、枇杷がたわわに実る木が あちこちにあるのに 気付きました。 枇杷の季節なのですね。 幼稚園で習った 「びわは やさしい木の実だから、だっこしあって うれている、 うすい虹あるろばさんの お耳みたいな 葉のかげに」という歌を 口ずさんでしまいました。 作詞は、まどみちお先生です。...

焼きたてに呼ばれて
国語科の緒方です。 今日は15時過ぎに愛甲石田駅から約200歩のところにある「高月堂」に行ってきました。 鯛焼きで有名なお菓子屋さんです。 店主が気まぐれで、鯛焼きが売り切れていても焼く気まったく無しのおじさんです。 今日は珍しく焼いたばかりでした。なぜ、この時間? いつもは午後には焼かなかったのに。 店にいたのはおばさんだったので理由はわかりません。 まあ、いつもなら売り切れている時間に行く私も何ですが…。 とりあえず食べられてラッキーです。 きちんと経木に包んでくれるのが嬉しい。 うーん、木の香がたまりません。...

我が家の山紫陽花
国語科の緒方です。 もう2週間以上前のことですが、5月13日(土)と14日(日)は厚木「緑のまつり」でした。私は13日には苔玉作りと盆栽教室に申し込んで参加しました。その日は祭りが中止になりそうなほどの暴雨風雨でしたが、なんとか祭りもアトラクションも中止にならず無事に苔玉と盆栽を作ることができました。 翌14日には山野草展で二鉢購入。マンションの花台に4鉢並べて楽しんでいたところ、昨日、盆栽の山紫陽花のかわいい花が開きました。 しばらくは花を愛でて楽しく暮らせそうです。...

雑草の花
国語科の緒方です。 去年の4月にも似たような内容で投稿しましたが、足元の雑草が花をつけているのを見ると嬉しくなります。健気な感じがしていいんですよね。
コメントを投稿するにはログインしてください。