ペンゼミの集団授業で希望校合格へ。

入試で得点できる実力を付けるとともに、学校成績の向上を見据えた授業で、一人ひとりを希望校に導きます。

地域No.1の面倒見の良さを目指す。

集団指導で30年以上の信頼と実績のペンシルゼミナールは、個別指導でも面倒見地域No.1を目指し、生徒一人ひとりのニーズに応えます。

君のやる気を育てる。希望校実現塾。

わかるまでやる親身な指導で、勉強に値するやる気を育成し、確実に希望校合格へと導く。それが、私たちペンシルゼミナールの使命です。

【お知らせ】当サイトについて

地元密着学習塾として30年以上の実績と信頼。ペンシルゼミナールの指導内容。

わかるまで親身の授業・勉強に対する「やる気」の育成。ペンゼミを体感してください。

講師1名に対して生徒最大4名までの個別指導できめ細やかな指導をしていきます。

子供達の「やる気を育てる」お手伝いを続けていきたいと考えております。

ペンゼミ最新ブログ記事

私のお気に入り2

私のお気に入り2

国語科の緒方です。 今日は私のお気に入りの「グリルママ」を、皆様にご紹介いたします。 「グリルママ」は小田急線町田駅の近くにあるお店の名前です。1957年創業の老舗洋食レストランでハンバーグ・ステーキなどの肉料理からエビフライ・メンチカツなどのフライ料理まで昔ながらの洋食を中心に料理が楽しめます。内装も昭和を感じさせるレトロな雰囲気で良き時代の街の良き洋食店のような空間で居心地良く過ごせます。 幼稚園のころから通っていますので、ある意味「おふくろの味」に近いものがありますね。        ...

続きを読む
私のお気に入り2

私のお気に入り

国語科の緒方です。 今日は私のお気に入りの「中村屋のアグレッツィ」を、皆様にご紹介いたします。 この「アグレッツィ」なる食べ物とは、ひらたくいうとロシアの漬物であります。香辛料をきかせて作った小さいキュウリのディルピクルスなのです。...

続きを読む
私のお気に入り2

めざせ日本一

国語科の緒方です。 5月1日に、秦野の菩提にある高梨茶園さんまで茶摘みの手伝いに行って来ました。 実はここのお茶は去年の鑑評会で全国4位になった銘茶です。 今年は全国1位を狙っていると聞いて、ぜひともお役に立ちたいと思いました。 朝早くから昼までは手で丁寧にひたすら茶摘み。地味ですが、かなりの重労働です。 たくさん摘みたいところですが精度が要求される作業なので急げません。 なんとか予定量を午前中に摘むことができました。 午後は蒸す作業です。 ストップウォッチで時間を測りながら蒸気にあててから、水分をきります。...

続きを読む
私のお気に入り2

緑に癒されに行きました

国語科の緒方です   新緑の美しいこの時期には、私は必ず希望ヶ丘高校に出かけます。 神奈川県で一番古い高校で敷地も県で一番広い高校ですので、植えてある木も実に多いのですね。 実に花と緑の美しい高校です。 なんて素晴らしいのだろうと感激しながら校門をくぐり、 部室の前で吹奏楽部の後輩と話したり校内を歩いたり、とても楽しい時間です。 卒業以来の習慣で、もう何年たつことやら。 そういえば今年は創立120周年だそうです。 私が高校3年の時が創立80周年だったから、40年前は高校3年生でした。 ということは卒業して39年ですね。...

続きを読む
私のお気に入り2

見てあれば

国語の緒方です。 「~ていれば」という表現のもとになる古語の「~てあれば」という表現が正岡子規の「病中雪四句」の一つに使われてありました。ふと、昔、中2の教科書に載っていた若山牧水の短歌を思い出してしまいました。   見てあれば 「~ば」には、①~すると ②~するので ③~するときはいつも の意味があります。 「ある」にはいろいろな意味がありますが、歌の中で使われる場合には「ある場所に身を置く。また、特定の位置・状態にいる。」という意味のことが多いです。...

続きを読む