【お知らせ】当サイトについて
地元密着学習塾として30年以上の実績と信頼。ペンシルゼミナールの指導内容。
ペンゼミ最新ブログ記事

本日は節分
こんにちは、本日は節分ですね。 小さいころは年の数の豆だけでは満足できなかった田中です。 節分とは本来、「季節を分ける」季節が変わる節日を指し、立春、立夏、立秋、立冬のそれぞれの前日に行うもので1年間に4回あるものでした。 日本では立春は1年の始まりとして尊ばれてきたものなので、次第に立春のみに行うようになりました。 豆まきは中国の風習として、日本に入ってきました。 豆は「魔滅」はむかし、京都の鞍馬に鬼が出たときに毘沙門天のお告げで豆を鬼の目に投げたところ滅することができました。...

春間近
国語科の緒方です。 毎日寒い日が続きますが、植物の姿を見ると、確実に春が近づいているのがわかります。 写真は、こぶしの枝ですが、今日の昼間に撮影しました。 いかがでしょうか、一生懸命、花を咲かせる準備をしていますね。 ペンゼミの中3生全員も、みごとな花を咲かせてほしいと思います。 ...

輪ゴム鉄砲で射的!!
本日は、小学生イベント「輪ゴム射的」が開催されました! 私は成瀬校で、小学生たちと輪ゴム鉄砲を作って、射的をして遊びました! 的になるのは、青鬼さんと赤鬼さんです! みんな、一生懸命に鬼を倒していました! ペンゼミではこういったイベントを定期的に行っています。 ペンゼミ生でもペンゼミ生でなくても参加可能ですので、次の機会に参加してみてはどうでしょうか!! それでは今回の「深いぃ歌詞」のご紹介! どんな出来事にも 隠れてる意味があるの ...

平成27年度神奈川県公立高等学校倍率発表!!

絶対に間違えたくない表現 道案内
みなさん、こんにちは。火曜日担当の田中です。 以前、大学のアメリカ人の先生から「日本人はおもしろいミスをする。」と聞きました。 例えば、アメリカで「ドライバーがほしいんですが…」と話をするとこんな返事がきます。 「男性のドライバーかい?それとも女性のドライバーか?」これでは話がかみ合っていません。 正しくはスクリュードライバーといわなければなりません。 さて、今回は日常生活に役立つ表現です。 中学生で学習する道を尋ねる表現を紹介します。 A:Excuse me, but...
コメントを投稿するにはログインしてください。