【お知らせ】当サイトについて
地元密着学習塾として30年以上の実績と信頼。ペンシルゼミナールの指導内容。
ペンゼミ最新ブログ記事
![知って得する3つの記憶。[暗記が苦手な子は絶対読んで!!]](https://i0.wp.com/penzemi.com/wp-content/uploads/2014/06/category_column.png?resize=150%2C80&ssl=1)
知って得する3つの記憶。[暗記が苦手な子は絶対読んで!!]
みなさん、こんばんは。 伊勢原市の中学校3年生は来週には期末テストです。 そして今月末には1年生も2年生も期末テストが控えています。 今回は勉強に役に立つ、暗記方法の紹介です。 まず人間の記憶には3種類の記憶があります。 1つ目は「ワーキングメモリー(作業記憶)」と呼ばれるものです。 この記憶は、暗算で解答を出すような場合のものです。そのため、処理が終わると記憶がすぐ消えてしまいます。 年齢の低い子ではこの記憶が発達しきっていないので、暗算処理が遅いのではないかと考えられます。 ...

〔必見〕実技科目を勉強するための3つのコツ!!【保体編】
中学3年生の1学期期末テストまで1週間を切りました。 期末テスト・学年末テストでは、実技科目もあり9科目の勉強が必要です。 「実技科目ってどのように勉強したら良いか?」という質問が多くあります。 高校入試選抜で、数学の成績が「5」と保体の成績が「5」の生徒は、内申点では一緒。 主要5科目【英数国理社】を対策している学習塾はあっても、実技科目の対策を行っている学習塾は多くありません。 そんな中、Pencilゼミナールでは、実技科目「音楽・技家・保体」も筆記のテスト対策授業を行っています。...

秋といえば…
秋も深まり、今日はどんな秋らしいものを食べようかなと考える田中です。 秋といえば、サンマやカツオ、リンゴに梨、さつまいもに新米とたくさんのおいしいものがあります。 その中でも、秋の食べ物の代表といえば「マツタケ」ですよね。 この前の休日のあるテレビ番組でカナダではマツタケが袋にたくさん入っていて日本よりもはるかに安く売られているそうです。 私の友人も現在、カナダに留学していて食べ物がおいしいと言っているので、そのうち行ってみたいなーと思っています。 ...

2014年11月6日(木)
みなさん、こんにちは。 村上です。 先日、国語科の緒方先生が所属する楽団の演奏会に平塚まで行ってきました。 久しぶりに生演奏を聴きましたが、やっぱり生演奏はいいもんですね。 イベントホールでの演奏会ではめずらしく(?)、撮影や録音はOKだったのですが、 しっかり演奏を聴きたかったので、撮ったのは開演前の1枚だけでした。 何だか久しぶりに充実したお休みでした。 今日の一枚...
![知って得する3つの記憶。[暗記が苦手な子は絶対読んで!!]](https://i0.wp.com/penzemi.com/wp-content/uploads/2014/06/category_column.png?resize=150%2C80&ssl=1)
11月11日
今日はめずらしい「後の十三夜」です。 1843年以来、実に171年ぶりなのだそうです。 せっかくの月も雲に隠れて、はっきり見えないのが残念ですね。 さて、以前ブログにも書きましたが、こちららでもう一度書かせてください。 11月11日は何の日か? 第一次世界大戦停戦記念日 この日に第1次大戦が終結したので。 介護の日 「いい日いい日」の語呂合せから。 公共建築の日 建築の基本的構造を象徴する4本の柱のイメージ。 電池の日 乾電池の+-を「十一」に見立てた。...
コメントを投稿するにはログインしてください。