ペンゼミの集団授業で希望校合格へ。

入試で得点できる実力を付けるとともに、学校成績の向上を見据えた授業で、一人ひとりを希望校に導きます。

地域No.1の面倒見の良さを目指す。

集団指導で30年以上の信頼と実績のペンシルゼミナールは、個別指導でも面倒見地域No.1を目指し、生徒一人ひとりのニーズに応えます。

君のやる気を育てる。希望校実現塾。

わかるまでやる親身な指導で、勉強に値するやる気を育成し、確実に希望校合格へと導く。それが、私たちペンシルゼミナールの使命です。

【お知らせ】当サイトについて

地元密着学習塾として30年以上の実績と信頼。ペンシルゼミナールの指導内容。

わかるまで親身の授業・勉強に対する「やる気」の育成。ペンゼミを体感してください。

講師1名に対して生徒最大4名までの個別指導できめ細やかな指導をしていきます。

子供達の「やる気を育てる」お手伝いを続けていきたいと考えております。

ペンゼミ最新ブログ記事

2014年10月16日(木)

2014年10月16日(木)

みなさん、こんにちは。 村上です。   さて、ペンゼミ各校では、今週または来週の土曜日に小学生イベント「カルメ焼きをつくろう!」があります。 それに先駆けて、今日の夜、すべての授業が終わったあとペンゼミの先生たちが集まり、カルメ焼きの試作会を行います。 「中学生の時に家庭科の授業で作ったことがあります!」という先生もいれば、「カルメ焼きって何?」という先生もいますが、 ペンゼミに通ってくれている小学生のために、何とか成功させたいと思います。  ...

続きを読む
漢字の話:「相」

漢字の話:「相」

  今日は「相」という漢字についてのお話です。   木へんに目で「ソウ」と読みますが、私には謎の漢字でした。   というのも、この字は他の木へんの字と同じように形声文字だと思うのですが、木は「モク・ボク」、目は「モク」ですから、どちらの音でもない。いったいどういうわけなのだろうと思っていました。  ...

続きを読む
漢字の話:「相」

チャリンコの語源とは

  自転車のことを「チャリンコ」と言い始めたのは、どうやら関西であるという説があった。この「チャリンコ」という愛称はあっという間に日本を席巻して、「チャリ」という短縮形でも十分に伝わるほどの市民権を得るほどになった。さらにミニサイクルが登場し、その乗り易さからお母さんたちの間に流行ると、ミニサイクルを「ママチャリ」という呼ぶようになったり、原動機付き自転車のことを「原チャリ」と呼ぶようになったりと数々の発展形を生み出していった。  ...

続きを読む
私のおすすめ

私のおすすめ

夜中はすごい雨風でしたが、台風一過で雲一つない朝を迎え嬉しくなった田中です。 日曜日に小田原で行われた私学私塾フェアでO村先生と映画についての話をしました。   「次のブログでおすすめ映画を書きます。」   と宣言してしまったので、紹介させていただきます。   私のおすすめ映画は、誰もが知っているこれです!   「スタジオジブリの作品」   あまりにも普通すぎてつまんないと思った方、田中のおすすめポイントはここからですよ!!...

続きを読む