ペンゼミの集団授業で希望校合格へ。

入試で得点できる実力を付けるとともに、学校成績の向上を見据えた授業で、一人ひとりを希望校に導きます。

地域No.1の面倒見の良さを目指す。

集団指導で30年以上の信頼と実績のペンシルゼミナールは、個別指導でも面倒見地域No.1を目指し、生徒一人ひとりのニーズに応えます。

君のやる気を育てる。希望校実現塾。

わかるまでやる親身な指導で、勉強に値するやる気を育成し、確実に希望校合格へと導く。それが、私たちペンシルゼミナールの使命です。

【お知らせ】当サイトについて

地元密着学習塾として30年以上の実績と信頼。ペンシルゼミナールの指導内容。

わかるまで親身の授業・勉強に対する「やる気」の育成。ペンゼミを体感してください。

講師1名に対して生徒最大4名までの個別指導できめ細やかな指導をしていきます。

子供達の「やる気を育てる」お手伝いを続けていきたいと考えております。

ペンゼミ最新ブログ記事

7/8

7/8

こんにちは、日曜日にフットサルをやって靴擦れしてしまったT中です。 スポーツを見ることも楽しいのですが、やっぱり実際に自分がプレイをするのは格別に楽しいですね!!   ワールドカップも終わりに近づいてきたので、クイズです。 football とsoccerの違いとはなんでしょう? 答えは来週の火曜日に!!...

続きを読む
7/8

毎週月曜日はグルメブログの日☆

みなさん、ペリーが日本に来航したのって、何年だかご存知ですか?   山王校の2,3年生は、言えて当然だよね☆ インパクトのあるお話したもんね。   ペリーが黒船に乗って、浦賀に来航しました。 日本の人たちは、見たこともない大きい船が来たことに驚き、みんなこぞって海に見に行くんです。 そんなウジャウジャいる日本人を見て、ペリーはこう言うんです。     「人がごみのようだ!」と…。   あれ、どこかで聞いたことがあるセリフ。 某ジブリ作品の、悪役が発しているセリフですね。...

続きを読む
なげたらいたましい

なげたらいたましい

国語科の緒方です。 以前、ブログに書いた記事と同じ内容で申し訳ありませんが、北海道弁の紹介をさせてください。   実は、私の妻は北海道の釧路出身です。今では、私もなんとか北海道弁に慣れましたが、最初のころはとまどうことの連続でした。なにせ、北海道の人たちは方言だとは認識していない言葉が多く、つまり自分たちはほぼ標準語で話していると信じているだけに、私が意味を尋ねると初めて方言だとわかって驚くこともしばしばあるのです。   【ごみをなげる】「そのごみ、なげておいて。」「ごみなげ行って来た。」 ●なげる=捨てる...

続きを読む
2014年7月3日(木)

2014年7月3日(木)

みなさん、こんにちは。 M上です。   ブログ用の写真を撮っていたら、伊勢原校のD口先生が、 「僕をブログにのせてください!」 と言ってきたので、撮ってあげました。 ↓   ブログにのりたいって言ったのに、 「顔はちょっと・・・」 ということで、こんな写真になりました(笑)   最近、気候が不安定で体調を崩しやすくなっている方もいるかと思います。 体調には十分、注意してください。  ...

続きを読む
【中学3年生対象】 2014夏の合宿

【中学3年生対象】 2014夏の合宿

合宿の概要 日程 8月17日(日)~19日(火) 宿泊地 富士箱根ランド ↑こんなところです 授業時間 全22時限 英語10時限・数学10時限 確認テスト 英数各1回 イベント 全3回 合宿って何? 夏期講習の前期では、2学期の予習を中心に学習をすすめます。せっかく勉強した内容は、何とか夏の間に定着させたいもの。ここで力をつけておけば、それだけ2学期が楽になるから、がんばりどころ。 そこで夏期講習とは別に、もうちょっと余裕のある問題演習の時間があればいいのになぁ、という要望に応えてスタートしたのが、夏の合宿です。  ...

続きを読む