さて、夏期講習も終わり、統一テストの作成と印刷も終わりましたので、今日は仕事のための充電を兼ねて鎌倉参りに出かけました。
鎌倉に着くと、まっすぐ鶴岡八幡宮に向かい、お参りをして、この「仕事守」をいただきました。
これまでに、いろいろなお守りを見たことがありますが、鶴岡八幡宮の仕事守はたいへん珍しいと思います。ですから、鎌倉に行くことがありますと、鶴岡八幡宮に立ち寄り、ペンゼミの仕事の成功をお祈りして、このお守りをいただいております。
なんといっても、お守りに書かれた「的中」の二文字が、私の「塾講師心」をくすぐるのです。
塾講師という仕事をするうえでは「予想」はかかせない作業です。ですから、神頼みをしてまで「的中」させたいのですね。
さあ、これで充電完了です。緒方の予想は、100%的中しますよ! きっと。
この記事を書いた人

-
担当科目:英語・国語
担当校:伊勢原校・成瀬校
理系が得意な私は医学部志望でしたが、小学校の教師になるために文系に転向して初等教育学科に進学。なぜか新聞社の内定をもらいましたが、選んだ道は塾講師。それから早30年。人生、何があるか分かりません。だから、若いうちは幅広く勉強することが大切だと思います。いろいろなことを吸収して、自分を磨きましょう。
最近の投稿
コラム2018年3月22日「何に」の読み方
コラム2018年3月16日花粉の飛ぶ時期ですね
コラム2017年12月6日小学生から英語を始める意義
コラム2017年11月30日11月の空
コメントを投稿するにはログインしてください。