鎌倉駅を降りると、小町通りから鶴岡八幡宮にかけて美術館がいくつかあります。鎌倉ミュージアムスタンプラリーをやっている時期には、3つくらいのスタンプを集めると記念品として絵葉書のセットをもらえます。今年は12月14日までにスタンプラリーをしていますので、この秋には、ぜひ紅葉と美術あふれる鎌倉へどうぞ。
鎌倉近代美術館 鎌倉館
建物がたいへん美しいです。美術館内のカフェは静かで居心地がよく、コーヒー(ブレンド)が380円です。なお、コーヒーのおかわりが150円なので、ゆっくりしたい方にはおすすめです。ミュージアムショップにはかわいい小物がありますのでご覧ください。
鎌倉近代美術館 鎌倉館別館
こちらは小町通りを抜けて、鶴岡八幡宮の脇の道をのぼっていきます。彫刻が飾られている庭が心地よい美術館です。別館内にはカフェはありませんが、となりにスペイン料理がおいしいカフェレストラン「バレンシア」があります。
鎌倉国宝館
ひっそりとたたずむ美術館ですが、昭和3年開館と歴史が古いです。大正12年の関東大震災による被害を契機に設立が計画されました。本館は、鉄筋コンクリート造による高床式校倉風建築で、国の登録有形文化財に登録されています。
鏑木清方記念館
鏑木清方は昭和29年に雪の下に画室を設け、昭和47年に93歳で亡くなるまでの間を過ごしました。この土地建物が美術作品・資料とともに遺族により鎌倉市に寄贈され、平成10年に開館しました。清方が愛した静かな鎌倉の暮らしが伝わってくるような建物です。
川喜多映画記念館
ヨーロッパ映画の輸入配給の会社を設立し、数々の名作映画を配給した川喜多夫妻の旧宅跡に2010年に開館しました。映画資料の展示だけでなく映画上映もあり、名作が見られます。最近はデジタルシネマが主流ですが、ここでは35ミリ映写機による上映です。
スタンプラリー達成しました
9月2日に、鎌倉駅近辺の5つの美術館を全部まわってきました。鎌倉近代美術館別館はスタンプを置いていませんでしたので、台紙には4つ押してあります。思った以上に楽しい企画で、プレゼントがもらえるのも嬉しいです。まあ、問題は、火曜日にお休みのお店が多かったことですね。
この記事を書いた人

-
担当科目:英語・国語
担当校:伊勢原校・成瀬校
理系が得意な私は医学部志望でしたが、小学校の教師になるために文系に転向して初等教育学科に進学。なぜか新聞社の内定をもらいましたが、選んだ道は塾講師。それから早30年。人生、何があるか分かりません。だから、若いうちは幅広く勉強することが大切だと思います。いろいろなことを吸収して、自分を磨きましょう。
最近の投稿
コラム2018年3月22日「何に」の読み方
コラム2018年3月16日花粉の飛ぶ時期ですね
コラム2017年12月6日小学生から英語を始める意義
コラム2017年11月30日11月の空
コメントを投稿するにはログインしてください。