緒方は美術館や博物館によく行きます。

あの静謐な空間で、時がゆっくりと流れるのを楽しむのが大好きです。

 

 

さて、この夏の企画展を一挙に紹介しますので、参考にしてください。

 

夏の自由研究にぴったりなのは、

上野の国立科学博物館とか

入生田の神奈川県立 生命の星・地球博物館でしょうか。

 

神奈川県立 歴史博物館とか

シルク博物館もよさそうですね。

帰りにカップヌードルミュージアムにも寄れますし、

横浜駅のそごう美術館ではエヴァンゲリオン展もやっていますし…。

 

 

 

神奈川県立 生命の星・地球博物館

どうする?どうなる?外来生物 とりもどそう 私たちの原風景  7月19日(土)~11月3日(月)

 

神奈川県立 歴史博物館

開催50周年記念 よみがえる東京オリンピック 7月19日(土)~9月28日(日)

 

横浜開港資料館

スイス使節団が見た幕末日本-ブレンワルド日記を中心に 7月16日(水)~10月19日(日)

 

シルク博物館

親と子のかいこの自然科学教室 7月26日(土)~8月17日(日)

 

神奈川県立近代美術館 鎌倉別館 小町通 鶴岡八幡宮の先

ベン・シャーンとジョルジュ・ルオー 7月5日(土)~9月15日(月)

 

鎌倉国宝館

仏像入門 ミホトケをひもとけ 8月1日(金)~9月7日(日)

 

横浜美術館

ヨコハマトリエンナーレ2014 8月1日(金)~11月3日(月)

 

横浜そごう美術館

エヴァンゲリオン展 7月19日(土)~9月7日(日)

 

茅ヶ崎美術館

じぶんのいっぽ展 7月20日(日)~8月31日(日)

 

平塚市博物館

ぼくたちはひとりぼっち?地球の外に生命を探して。 7月19日(土)~9月7日(日)

 

平塚市美術館

ブラティスラヴァ世界絵本原画展 7月19日(土)~8月31日(日)

 

ポーラ美術館

モディリアーニを探して アヴァンギャルドから古典主義へ 4月12日(土)~9月15日(月)

 

成川美術館

現代日本画の最高峰・五山展~山本丘人、杉山寧、高山辰雄、加山又造、平山郁夫~ 6月18日(水)~9月16日(火)

 

東京国立博物館

台北 國立故宮博物院神品至宝 6月24日(火)~9月15日(月)

 

国立西洋美術館

橋本コレクション

指輪 神々の時代から現代まで―時を超える輝き 7月8日(火)~9月15日(月)

 

国立科学博物館

太古の哺乳類展 7月12日(土)~10月5日(日)

 

東京都美術館

メトロポリタン美術館 古代エジプト展―女王と女神 7月19日(土)~9月23日(火)

 

ブリジストン美術館

コレクション展 絵画の時間 —24のエピソード 8月2日(土)~9月23日(火)

 

三菱一号美術館

ヴァロットン展 冷たい炎の画家 6月14日(土)~9月23日(火)

 

出光美術館

没後90年 鉄斎 TESSAI 6月14日(土)~8月3日(日)

 

三井記念美術館

能面と能装束 7月24日(木)~9月21日(日)

 

世田谷美術館

ボストン美術館 華麗なるジャポニスム展

印象派を魅了した日本の美 6月28日(土)~9月15日(月)

 

新国立美術館

オルセー美術館展 印象派の誕生 7月9日(水)~10月20日(月)

 

山種美術館

水の音 —広重から千住博まで— 7月19日(土)~9月15日(月)

 

根津美術館

涼風献上 絵とやきもので暑中お見舞い 7月26日(土)~9月7日(日)

 

サントリー美術館

ボヘミアン・グラス 耀きの静と動 8月2日(土)~9月28日(日)

 

戸栗美術館

涼のうつわ—伊万里焼の水模様—展 7月12日(土)~9月21日(日)

 

渋谷区立松濤美術館

いま台湾 -台灣美術院の作家たち- 8月9日(土)~9月21日(日)

 

Bunkamura ザ・ミュージアム

進化するだまし絵 8月9日(土)~10月5日(日)

 

日本民芸館

生誕120年記念 濱田庄司展 6月17日(日)~8月31日(日)

 

泉屋博古館

没後50年 板谷波山 —光を包む美しいやきもの。(仮) 6月14日(土)~8月24日(日)

 

太田記念美術館 ラ・フォーレ原宿の裏

第一部 化け物  7月1日(火)~7月27日(日)

第二部 幽霊   8月1日(金)~8月26日(火)

第三部 妖術使い 8月30日(土)~9月25日(木)

 

御岳美術館

近代美術の流れ-明治の絵画- 3月1日(土)~9月28日(日)

 

せせらぎの里美術館

福島重徳展 6月3日(火)~8月10日(日)

 

玉堂美術館

鵜飼 7月23日(水)~9月7日(日)まで

 

山梨県立美術館

生誕200年ミレー展 7月19日(土)~8月31日(日)

 

茨城県立近代美術館

美術の冒険 国立国際美術館コレクション展

セザンヌ・ピカソから草間彌生・奈良美智まで 8月9日(土) ~ 9月28日(日)

 

最後まで見ていただき、ありがとうございます。

緒方は印象派の絵画が好きなので、世田谷美術館と新国立美術館に行く予定です。

この記事を書いた人

アバター画像
緒方克彦
担当科目:英語・国語
担当校:伊勢原校・成瀬校

理系が得意な私は医学部志望でしたが、小学校の教師になるために文系に転向して初等教育学科に進学。なぜか新聞社の内定をもらいましたが、選んだ道は塾講師。それから早30年。人生、何があるか分かりません。だから、若いうちは幅広く勉強することが大切だと思います。いろいろなことを吸収して、自分を磨きましょう。