中間テスト対策が始まりました。
部活でたいへんですが、みんな本当に頑張っています。
さて今日は、テスト対策の舞台裏。
このように書庫には過去問をストックしています。
ペンゼミ30年の財産ですね。
これを、機械で読み取って加工して、
コンピュータに保存します。
国語だと昭和50年代の問題を解く事もあります。
自分の誕生よりも昔の問題と遭遇することもしばしばです。
さあ、テストまであと約10日。
しっかり勉強しましょうね。
この記事を書いた人

-
担当科目:英語・国語
担当校:伊勢原校・成瀬校
理系が得意な私は医学部志望でしたが、小学校の教師になるために文系に転向して初等教育学科に進学。なぜか新聞社の内定をもらいましたが、選んだ道は塾講師。それから早30年。人生、何があるか分かりません。だから、若いうちは幅広く勉強することが大切だと思います。いろいろなことを吸収して、自分を磨きましょう。
最近の投稿
コラム2018年3月22日「何に」の読み方
コラム2018年3月16日花粉の飛ぶ時期ですね
コラム2017年12月6日小学生から英語を始める意義
コラム2017年11月30日11月の空
コメントを投稿するにはログインしてください。