緒方です。久しぶりの投稿で申し訳ありません。
今日は成瀬校の近くできれいな紫陽花の花を見かけましたので、気になってちょっと調べてみました。
「あぢさゐ・紫陽花・アジサイ・四葩(よひら)・四葩の花」
紫陽花は、小さな花が群れ咲いて大きな毬(まり)のような形をした、梅雨の時期を代表する花です。今鑑賞されている種類の多くは西洋で品種改良されたものですが、その原産地は日本であり、シーボルトらが西洋に持ち帰ったものが元になっているそうです。
英語ではhydrangea。「ハイドレインジァ」という感じの発音です。「レ」のところにアクセントが来ます。数えられるので、hydrangeasという具合に語尾にをつけることができます。
個々の花がもともと持っている成分や、土壌のpH(酸性度)やアルミニウムイオンの量によって、青、紫、赤、白、緑など様々に色を変化させるため、「七変化」とも呼ばれる。四枚の花弁を持つので四葩(よひら)とも呼ばれ、俳人にはこの語を用いる人もたくさんいます。
ただし、花弁に見えている部分は生物学的には装飾花と呼ばれ、萼(がく)が変化したもので、花ではありません。
平均的な品種は、だいたい6月上旬頃から咲き始め、中旬から下旬にかけて見頃を迎えます。7月半ばまであじさいの花を楽しめ、梅雨明けと共に開花の時期は終了します。
紫陽花を詠んだ素敵な俳句がないか調べてみたら、正岡子規先生がたくさん名句を遺していますので紹介します。
うつむいて 紫陽花泥に よこれけり
思ひ出して 又紫陽花の 染めかふる
けふや切らん あすや紫陽花 何の色
殘暑燬如 紫陽花の花 腐りけり
扶け起す 紫陽花の枝 倒れけり
抱起す 手に紫陽花の こほれけり
たれすぎて 紫陽花泥に よこれけり
念入れて 又紫陽花の 染め返す
念入れて 紫陽花の花 染めかふる
紫陽花に あやしき蝶の はなだ哉
紫陽花に かぶせかゝるや 今年竹
紫陽花に きのふ紅さして 今日はいかに
紫陽花に 絵の具こぼせし あるじ哉
紫陽花に 絵の具をこぼす 主哉
紫陽花の はなだになつて しまひけり
紫陽花の 何に変るぞ 色の順
紫陽花の 庵二年経る 俳士哉
紫陽花の 色かふるべき 日取哉
あぢさいや 一かたまりの 露の音
あぢさいや 神の灯深き 竹の奥
あぢさいや 花と露との 重みにて
紫陽花や あしたは何の色を咲く
紫陽花や きのふの誠 けふの嘘
紫陽花や けふはをかしな 色に咲く
紫陽花や はなだにかはる きのふけふ
紫陽花や はなだになりし きのふけふ
紫陽花や 一ふさ垂るゝ 手水鉢
紫陽花や 一輪たるゝ 手水鉢
紫陽花や 壁のくづれを しぶく雨
紫陽花や 壁の破れを しぶく雨
紫陽花や 女なまめく 片折戸
紫陽花や 染物かわく 藪の裏
紫陽花や 源氏車の 破れ窓
紫陽花や 紫尽きて 浅緑
紫陽花や 紫陽花に似た 花もあり
紫陽花や 緑にきまる 秋の雨
紫陽花や 舌を見せたる 小傾城
紫陽花や 花さき重り 垂れ重り
紫陽花や 赤にならぬが 面白き
紫陽花や 赤に化けたる 雨上り
紫陽花や 青にきまりし 秋の雨
いかがでしょうか。
荻原井泉水先生も、素敵な自由律俳句を遺していました。
あじさい、霊柩車へ最後の石段 いま下りらるる
あじさいの雲、とかげは龍として石にいる
さけば降るもののあじさいの長梅雨
紫陽花七いろ けさはけさの空の色にさく
日本の夜明 シーボルトのあじさいを 思う
案内されて あじさいの藁屋にも 湯がある
この記事を書いた人
-
担当科目:英語・国語
担当校:伊勢原校・成瀬校
理系が得意な私は医学部志望でしたが、小学校の教師になるために文系に転向して初等教育学科に進学。なぜか新聞社の内定をもらいましたが、選んだ道は塾講師。それから早30年。人生、何があるか分かりません。だから、若いうちは幅広く勉強することが大切だと思います。いろいろなことを吸収して、自分を磨きましょう。
最近の投稿
- コラム2018年3月22日「何に」の読み方
- コラム2018年3月16日花粉の飛ぶ時期ですね
- コラム2017年12月6日小学生から英語を始める意義
- コラム2017年11月30日11月の空
コメントを投稿するにはログインしてください。